歯周病

歯周病とは

歯周病とは、40代以上の日本人が歯を失う1番の原因です。口腔内の細菌や歯にかかる力の影響で歯の周囲の骨が破壊され、それにより歯がぐらつきだし、最終的には抜かなくてはならなくなる疾患です。歯周病の恐ろしいところは、自覚症状がほとんどないことです。歯を失うことが多いのは、自分で気づいた時には既にかなり進行していまっていることが多いからです。

定期的な検診で、初期段階での発見・治療が可能です。また、下記症状があれば、早めに受診しましょう。

  • 歯磨きをしたときに血が出る
  • 歯がぐらぐらする
  • 歯と歯の間に隙間が出てきた
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 噛むと痛い
  • 歯ぐきが減ってきた感じがする
  • 歯が浮いた感じがする
  • 口臭がある
  • 歯ぐきが急に腫れて痛くなってきた
  • 歯ぐきに痛みやかゆみがある

歯周病の進行度

    1. 軽度歯周病

      • 歯ぐきが腫れる
      • 歯磨きをした時に血が出る

      歯と歯ぐきの炎症により、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の隙間)ができてしまった状態。歯石が溜まりやすくなり、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けていきます。こびりついた歯石やプラークは、歯みがきだけでは取り除くことはできません。

    2. 中度歯周病

      • 出血しやすい
      • 歯ぐきが下がった

      歯槽骨がさらに溶けて、歯周ポケットは5~6mmの深さになります。歯が浮くような違和感があり、膿が出ることもあります。歯ぐきが下がり、歯が長くなったように見えたら要注意です。隙間も空いてくるため、歯並びが変わることもあります。

    3. 重度歯周病

      • 口臭がきつくなった
      • 歯がぐらぐらする

      歯槽骨が大きく溶けてしまい、歯がぐらぐらしてうまく噛めなくなる他、口臭も強くなります。歯ぐきが腫れ膿も出ますが、治療せず放っておくと、抜歯せざるを得なくなります。

歯周病と全身疾患の関係

  • 歯周病が引き起こす疾患

    歯周病を引き起こす病原菌が血液中に入り込むことで、下記の疾患が発症・悪化する可能性があります。

    • がん
    • 脳血管疾患
    • 高血圧
    • 肺炎
    • 動脈硬化
    • 早産・超低体重児出産
    • 糖尿病
    • 心疾患
  • 歯周病の原因となる疾患や習慣

    また、下記の疾患や生活習慣が歯周病を悪化させるという研究結果も報告されています。

    • 糖尿病
    • 骨粗鬆症
    • ストレス
    • 高血圧
    • タバコ

歯周病早期治療の重要性

歯周病は、発症すると自然に治ることはなく、歯槽骨は1度溶けてしまうと決して元通りにはなりません。歯槽骨が溶けるにつれて歯ぐきが下がり始めるため、歯周ポケットはさらに深くなります。するとプラークや歯石がどんどんこびりついていき、歯みがきでは取り除けなくなります。歯槽骨が大きく失われると治療は困難となり、抜歯となるケースも少なくありません。

歯を救うためには、早期発見・早期治療が大切です。自覚症状がないため、歯科医院での定期検診が非常に重要なのです。