小児歯科

当院の治療方針

お子様のペースに合わせた
治療を行います

お子様本人が自分からお口を開けてくれるまで、無理に治療はしません。

泣いたり暴れたりした状態では危なくて治療ができません。また、怖い思いがトラウマになり、歯医者嫌いになってしまいます。泣いてしまったら、次は泣かないように来院できるよう、少しずつ段階を踏んでいきましょう。来院の回数が増えて負担に感じられるかもしれませんが、お子様のペースに合わせてあげることが大切です。

ご家族と二人三脚で
進めていきます

年齢や性別、兄弟の有無やこれまで育ってきた環境によって、歯医者に慣れるスピードに差があります。ですから、ご家族の方の協力が必要不可欠です。当院では、保護者の方の了解があればとことんまでお付き合いします。自分で納得して歯医者を受け入れてくれたお子様は、その後は楽しんで来院してくれる子がほとんどです。そのため、虫歯になりにくくなります。

今まで、歯医者嫌いのお子さまが歯医者大好きになったのをたくさん見てきました。だからこそ、根気よくお子様と向きあうことが大切だと心得ています。どうか、ご協力の程よろしくお願いいたします。

乳歯について

  • 乳歯の役割

    • 食べ物を噛み砕く
    • 発音する際、大きな役割を持つ
    • 顎と顔面の成長に大きく関与する
    • 乳歯から永久歯に生え変わる際、永久歯を誘導する役割を持つ

    上記のことから、乳歯の健康作りは、一生ご自身の歯で食事をして健康な人生を送るための、基礎作りであると言えます。

  • 乳歯が虫歯になりやすい理由

    • 乳歯は永久歯に比べて歯が柔らかい
    • 子供は甘いおやつや甘いジュースを好みやすく、虫歯の進行スピードを早める
    • 子供は歯磨きやうがいの技術が大人に比べて未熟
    • 子供は虫歯や歯周病の兆候が分からないため、発見が遅れやすい

    上記のことから、乳歯の健康作りは、一生ご自身の歯で食事をして健康な人生を送るための、基礎作りであると言えます。

  • 乳歯が虫歯にならないための
    予防法

    虫歯の一番の予防法は、正しい歯みがきをしていただくことです。しかし、お子様は自分できちんと磨くことはできません。保護者の方の仕上げ磨きが必要です。また、歯が1本でも生えてきたら、歯のお手入れが必要です。最初の歯は生後6か月頃に生えてきます。その頃からお口のお手入れを始めていくと良いでしょう。

  • よく噛んで食べる

    食物をよく噛むことは、実は歯の清掃効果があります。よく噛むことで唾液の分泌量が増えるため、汚れをある程度洗い流してくれます。柔らかすぎないもの、野菜・果物などの食物繊維はより効果が高くなります。
  • 甘いものは虫歯の原因であると認識させること

    甘いものを食べすぎないことが重要です。糖分は、虫歯菌の栄養となります。子どもは甘いものを好みやすいため、虫歯の危険性をしっかりと伝えていきましょう。まったく食べてはいけないというわけではなく、食べる時間を決める、食べる量を調整する、食べた後すぐに歯を磨くなどの対策が重要です。
  • 定期検診を受ける

    子供は自覚症状が薄いため、大人よりも発見が遅れがちです。保護者の方のチェックも限界がありますので、歯医者で定期検診を受けることをお勧めします。また、フッ素塗布で歯を強くすることもできます。虫歯を早期に発見できれば、痛みのほとんどない治療も可能です。